最近ずっと気になっていることについて書きたいと思います。
それはネット上での友達?知り合い?についてです。
自分を広げる、価値観を知る意味で
ここ数年でそういう関係の方が増えました。
でも、なんだかなーと思うことがあるんです。
言い逃げ感が否めない説について
あなたのことを思って言ってますよ!
一意見として聞き流してくださいと言いつつも
結構な自分の意見を伝えてくる、、、
その割にレスポンスがめちゃくちゃ遅い。
それくらいの関係値なんだろうなと思いつつ
言われた方はモヤるわけですよ!
なんなんだろう…と
そんなに言ってくるならもっと親身になってくれ!と
わたしは期待しちゃうんですよね、、、
期待しない!が勝つ
この期待しないがわたしはめちゃくちゃ難しい。
練習中なんですが
ここまで言ってくれたんだから、、、と
つい、関わり合いを期待してしまう。
でも、相手にとっては暇つぶしであり
自分の正義感?を満たすための存在でしか
やっぱりないのかもしれない、、、
毎回、毎回返信遅れましたって言ってくる神経も
わたしには理解できない。
毎回毎回、忘れられるくらいの存在で
それにも関わらず、核心をつくような
なんかわかってますよ的な
なにか、言ってくるんすよね、、、
マウントか?クソバイスか?
わたしが決めていい
受け取るも受け取らないも
わたしが決めていいんですよね。
聞いてもないのに自分の意見を言ってくるやつは
リアルでもいる!
そして、わたしも昔はそうだった^^;
相手に伝えることが正義
気付かせてあげようかな?くらいの気持ち。
受け取る側のことなんて
まるで考えてない。
一意見です、聞き流してください
そんな事を言いながら
心では相手をコントロールしようとしている。(のかもしれない)
本当にわたしのことを思ってくれている人は
そんな事は言わないし
とにかく優しく見守ってくれるのだ。
結局、フェイス・トゥ・フェイスに勝るものは
ないのかもしれない、、、
終わりに
ちょっとスッキリしました^^
期待しない!を実践していきたいです
そしてそんな人の話は
話半分に聞き流そう〜〜〜
コメント